今までの執筆記事
販売中の書籍・マガジン
【NEW!】アイドルの源流を読み直す
長い年月に埋もれて放置されてしまった歴史を、日本アイドル文化を中心にもう一度解きほぐし、「なぜアイドルはアイドルになっていったのか?」という問いに新たな歴史的連続性を提示する、試みの記録。(note)
SMAPと、とあるファンの物語
小学校低学年から30歳に至るまで、とある女性の人生に“ずっと"寄り添っていたのは、父でも友人でも恋人でもなく、アイドルだった。雑誌やテレビ、ラジオでのSMAPの発言や行動から彼らの足跡を丁寧に振り返りつつ、同じ時代を生きたファンの目線とその思い出から“アイドルとしてSMAP"の意味と意義を読み解く、著者渾身の一冊。 (双葉社)
その他の連載・寄稿・取材協力など
【著書】
「SMAPと、とあるファンの物語 -あの頃の未来に私たちは立ってはいないけど」(双葉社)
【外部連載】
「モーニング娘。年代記」(月刊エンタメ)2018.5~2020.8
「地方民、エンタメを語る。」(週刊女性PRIME)2018.7~2019.9
【書籍】
「HELLO! PROJECT COMPLETE SINGLE BOOK 20th Anniversary Edition」(音楽出版社)
「HELLO!PROJECT COMPLETE ALBUM BOOK」 (音楽出版社)
「別冊宝島『ありがとう!SMAP』」(宝島社)
【雑誌&新聞】
2025.6「月刊ローチケ 2025.6.15日号」(寄稿 / RSR25)
2024.11「月刊ローチケ」(取材・文 / NORD)
2024.9「サイゾー 2024年11月号」(コメント / 「アイドルビジネス最前線」)
2023.10「EX大衆 2023年11月号」(寄稿 / 「アイドルプロデュースの哲学」)
2021.1「EX大衆 2021年2月号」(寄稿 / 「アイドルにとって「選抜」とは何か?を考える」)
2020.5「EX大衆 2020年 6月号」(寄稿 / 「2010年代 最強アイドルは誰だ!?」)
2020.3「EX大衆 2020年 4月号」(寄稿 / 「アイドルと卒業ソングの関係性」)
2019.9「EX大衆 2019年 10月号」(寄稿 / 「至高のアイドルDVDを見よ!!」&「ジャニーズ帝国50年史」)
2019.3「EX大衆 2019年 4月号」(文 / 「いまこそ考えたい「つんく♂イズム」」)
2018.11「CDジャーナル 2018年 12月号」(ディスクレビュー)
2018.9「EX大衆 2018年 10月号」(取材・文 / 「設立20周年記念!ハロー!プロジェクトへのラブレター」)
2018.7「yom yom Vol.51」(寄稿 / 「死期を迎えたこの町のCDレンタル店」)
2018.5「CDジャーナル 2018年 6月号」(ディスクレビュー)
2017.11「朝日新聞」(コメント / 11/17文化・文芸面「元SMAP3人、ネットの突破力」)
2017.10「EX大衆 2017年 11月号」(取材・文 / 「モーニング娘。20周年 受け継がれるその魂」)
2017.9「AERA 2017年10月2日号 」(コメント / 「新しい地図はアンサー」)
2017.9「CDジャーナル 2017年 10月号」(ディスクレビュー)
2017.8「EX大衆 2017年 9月号」(寄稿 / 「ハロー!プロジェクトにおけるリーダーとは「刺身のツマ」である」)
2017.4「CDジャーナル 2017年 5月号」(ディスクレビュー)
2017.3「CDジャーナル 2017年 4月号」(ディスクレビュー)
2017.1「CDジャーナル 2017年 2月号」(ディスクレビュー)
【Web】
2024.11「ローチケ」/ 「個々で大活躍のNORDが5年ぶりにZeppで年末ワンマンライブを開催!」 ※月刊ローチケと同内容
2021.9 「週刊女性PRIME」 / 「解散目前のV6が導いた「K-POPアイドル界」の歴史、スゴい影響力と“勤続26年”の重み」
2021.1 「NEWS ポストセブン」 / 「香取慎吾、民放ドラマ5年ぶりの主演 ネット経験値が活きるか」 ※取材協力
2020.2 「週刊女性PRIME」 / 「中居正広「SMAP再結成は0%ではない」を信用させてくれる、23年前の言葉」
2019.11 「週刊女性PRIME」 / 「嵐の「音楽配信」は世間への挑戦、活動休止後のアイドル業界を見据えた決断」
2019.10「ENTAME next」/ 「カントリー・ガールズの活動休止に見た、アイドルの新たな明日」
2019.10 「週刊女性PRIME」 / 「渋谷すばるや錦戸亮のジャニーズ退所に見る、現代アイドルの「悩みと分岐点」」
2019.9「J-CASTニュース」/ 「だから私は推しました」「推し武道」... なぜ今「女性アイドルオタク」ものが注目されるのか」※取材協力
2019.8「SODANE」/ 「北海道アイドルの新星!SNOW CRYSTALのワンマンライブに潜入してみた」 ※イベントレポート
2019.7「SODANE」/ 「NORDに独占インタビュー!「これからもっと僕たちの魅力を全道の皆さんに伝えたい」」 ※インタビュー担当
2019.7「Real Sound」/ 「BEYOOOOONDS、なぜMVが次々話題に? 人気ハロプロ作品と共通する3つのキーワードから解説」
2019.7「SODANE」/ 「「北海道から革命を」ボーイズグループ・NORDの"1000人ライブ"に密着」 ※イベントレポート
2019.7「SODANE」/ 「「愛踊祭2019」北海道エリア代表決定戦を全力レポ!」 ※イベントレポート
2019.6「ENTAME next」/「祝3人昇格! 大声で言いたいハロプロ研修生北海道デビューメンバーの魅力」
2019.6「ENTAME next」/ 「「そこにいてくれる安心感」新リーダー竹内朱莉が作るアンジュルムの新たな歴史」
2019.6「SODANE」/ 「「人に迷惑をかけてもいい」大泉洋が小さな成人式で説いた人生訓」
2019.4「ENTAME next」/ 「「私は頼もしく勇ましい新垣里沙を忘れない」平成最後のモーニング娘。OG共演」 ※イベントレポート
2019.3「SODANE」/ 「「HTBは芳根京子を一生応援する」福屋EP&嬉野Pが語る ドラマ『チャンネルはそのまま!』の楽しみ方」
2019.2「SODANE」/ 「HTBのコッちゃん、はじめての「ハロコン」」 ※編集協力
2019.2「SODANE」/ 「北海道大好き!たこやきレインボーにニューアルバムの魅力と北海道への思いを聞きました!」 ※インタビュー担当
2019.2「SODANE」/ 「冬の北海道を甘く包み込むNORDのバレンタインソングが解禁!」
2019.1「SODANE」/ 「大泉洋が大演説!「そらのレストラン」初日舞台あいさつ」 ※イベントレポート
2019.1「SODANE」/ 「北海道のボーイズグループ・NORDのワンマンライブに潜入してみた」 ※イベントレポート
2019.1「SODANE」/ 「ハロプロ研修生北海道のLINE LIVE初出演・全部レポ!」 ※イベントレポート
2018.12「EXweb」/「tipToe.都塚寧々「日記と詩 三十五度九分の日々の詩」(第二回)
2018.5 「週刊女性PRIME」 / 「森且行の20代から40代、乗り越えようとしている「アイドルの壁」」
2018.4 「otoCoto」/ 対談「映画『クソ野郎と美しき世界』で注目すべき意外なポイントとは? SMAP座談会・後編」 ※対談
2018.4 「otoCoto」/ 対談「光GENJIが予見していたSMAPの行く末とは? SMAP座談会・前編」 ※対談
2018.3 「Real Sound」 / 「ビッケブランカ、新曲「ウララ」で描いた“サヨナラの肯定” 歌詞に込められたメッセージを読み解く」
2018.3 「週刊女性PRIME」 / 「香取慎吾が『おじゃMAP!!』のラストで叫んだ「フジテレビありがとう!」の真意」
2018.3 「週刊女性PRIME」 / 「稲垣・草なぎ・香取の戦略、彼らが「ローカルメディア」に目をつけた強い意味とは」
2017.11「朝日新聞デジタル」 / 「自由で等身大 72時間テレビに見た「SMAPらしさ」」 ※コメント
2017.4 「Spotlight」 / 「“再生”道重さゆみに独占取材「自分で何かをしないと、何も生まれないって気づいた」」※インタビュー担当
2016.10「KAI-YOU」/ 「℃-uteが「アイドルに憧れられるアイドル」である理由 発展的解散と3つの遺産」
2016.9 「マイナビニュース」/ 「『SMAP×SMAP』終了で消える「音楽×笑い」の灯 - クレイジーキャッツ、ドリフから受け継いだ歴史のバトン」
【メディア出演】
2019.7「渋谷のライトスタンド」(渋谷のラジオ)
2016.6「Hybrid夜品」(FM NORTH WAVE)
【note】
「アイドルの源流を読み直す」
【blog】
「笑っていいともの終了発表に、中居正広がいた意味」(☆はてブ450over)
「地方のCDレンタル店に見るエンタメ業界の現状」 (☆はてブ300over)
「吉澤ひとみさんへの言葉」(☆はてブ170over)
「元桜木町住民がオススメする横浜のデートコース【みなとみらい編】」(☆はてブ150over)
「なんかモーニング娘。の新曲『What is LOVE?』がものすごかった件」(☆はてブ150over)